ホームステイは成長するチャンスがたくさん!楽しむために大切なこと


  • 留学の心得

  • 短期留学(チャレンジホームステイ)

2024.10.11

「留学」と聞いて、「ホームステイ」という言葉を始めにイメージする方も多いのではないでしょうか。
ホームステイはその名の通りホーム(=家)にステイ(=滞在)する意味で、留学の期間中にホテルや寮、シェアハウスではなく、その国や地域で生活している一般のご家庭に滞在する方法です。

今この記事を読まれている方の中には、「ホームステイは楽しそう」「広いお庭と大きなワンちゃんがいる海外での憧れの生活」というイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
反対に、「ホームステイをした友人・兄弟姉妹からごはんが美味しくなかった、少なかったと聞いた」「ネットで面倒を見てくれなかったという口コミを見た」など、ホームステイは不安で怖いというイメージを持たれている方もいると思います。

今回は、そもそも「ホームステイ」とは何か?そして、ホームステイを楽しんで自分自身の成長につなげるための注意点や心構えをご紹介し、ホームステイの意味や学べることについて一緒に考えていきたいと思います。

目次

Summary

  • ホームステイは「一般のご家庭に滞在し、その国の生活を体験すること」

  • 間違いを恐れず、積極的にコミュニケーションを取ってみよう!

  • ホームステイは自分自身が成長できる絶好のチャンス!

 そもそもホームステイって何?

私は留学やホームステイの説明会で小中高校生、そして保護者の皆様に向けて、ホームステイとは「一般のご家庭に滞在し、その国の生活を体験すること」とお伝えしています。

ホームステイは、小学生、中学生や高校生が親元を離れて海外で生活する際、言葉や習慣、文化の違いを体験できる貴重な滞在方法です。ホストファミリーは皆さんのことをお客様としてではなく「家族の一員」として受け入れてくださいます。
※ホストファミリーとはホームステイ先の方々のことです。

慣れない土地で、慣れない環境で生活をすることは想像以上に大変なことです。バスに乗る、買い物をする、どこかに出かけるなど、日本では何気なくできていることも簡単にはできません。
その時に、現地で生活しているホストファミリーはとても心強い存在です。皆さんがご自宅の近くや地元のことをよく知っていらっしゃるように、ホストファミリーもその土地のことをたくさん知っています。
困ったことがあったら、いつでも何でも聞くことができるのがホストファミリーという存在です。

一方で、「家族の一員」として過ごすためには、家族のルールを守って過ごす心構えが大切ということも忘れてはいけません。

皆さんのご家庭でも出かける時の決まり、夕食やお風呂の時間など保護者の方々との約束があるのと同様に、それぞれのホストファミリーにも色々な決まりがあります。
水が貴重なオーストラリアではシャワーの時間が制限されていたり、休日に皆でお掃除をすることにしているファミリーでは使わせてもらっているお部屋を一緒に掃除することもあります。
ホストファミリーの方々の背景や暮らしも様々です。シングルマザーの方、お仕事を引退されたご夫婦、共働きの方なども多くいらっしゃいます。

ホームステイ、ホストファミリーは「大きなお庭付きのお家で、両親、子どもがいて毎日一緒にディナーを食べる」というイメージは、必ずしも合っていないと言えるのが今のホームステイの現実です。
楽しみにしていたホームステイが「思っていたもの」「想像していたもの」と違いガッカリした、ということにならないように、様々なホームステイ先があるということを知っておくことはとても大切です。

 

ホームステイで学べることと、楽しむために大切なこと

ホームステイで学べることは数えきれないほどあります。
まず、現地の言葉を身近で学べるという点が大きなメリットです。語学学校や英語レッスンで学ぶ授業はもちろん重要ですが、日常会話や実際の生活の中で使われる表現、イントネーションなど、教科書だけでは理解しきれない部分をホームステイを通して体験できます。


ホストファミリーとの会話を通じて自然と語学力が向上するだけでなく、文化や価値観の違いにも気づくことができます。
ホームステイをより楽しく、そして充実させるための心構えとして、3つのポイントをご紹介します。


1.積極的にコミュニケーションを取る

ホームステイは一緒に生活することで、自然とホストファミリーと接する機会が多くなりますが、最初は緊張することも当然です。
しかし、日常的な会話はもちろん、疑問があればすぐに聞く、感謝の気持ちを伝えるなど、コミュニケーションを通じて信頼関係を築くことにより、初めに感じていた緊張はいい意味で徐々にほぐれ、コミュニケーションを取ることが楽しく感じられるようになってきます。
英語を話すこと、聞くことに自信が無くても、努力する姿勢を見せることでホストファミリーも温かく迎えてくれます。

2.オープンマインドで受け入れる

異文化の中で生活することは、時に驚きや戸惑いを感じることもあります。
例えば、食事の時間や内容、お風呂の使い方、挨拶の仕方など、日本の習慣とは異なる部分が多いかもしれません。しかし、それを拒否するのではなく、オープンマインドで受け入れることが大切です。異なる文化や価値観に触れることが、ホームステイの醍醐味ですし、自分自身の成長にもつながります。

 3.家族の一員として参加する

ホストファミリーは、留学生を「お客様」としてではなく、「家族の一員」として迎え入れてくれます。そのため、自分自身も家庭の一員として、家事を手伝ったり、家族行事に積極的に参加することを心掛けましょう。
ご飯を作って「くれる」、掃除をして「くれる」、話しかけて「くれる」といったような「受け身」の姿勢では英語力もコミュニケーション力も中々伸びません。
いきなり英語で話すのが難しいと感じる場合は、事前に話してみたいこと、聞きたいことなどをメモにして準備しておくのも良いと思います。

ホームステイは自分自身が成長するための絶好のチャンス!

ホームステイは、単に外国での生活を体験するだけでなく、自分自身を成長させる絶好の機会です。異文化の中で生活し、言葉や習慣の違いに直面することで、自分の考え方や視野が広がります。
異なる価値観に触れることで、自分自身の強みや弱みも再確認することができます。

さらに、ホームステイを通じて得られるのは、語学力や文化理解だけではありません。新しい環境での生活に適応する力や、コミュニケーション能力、自己管理能力など、日常生活における多くのスキルも身につきます。特に、問題が発生したときに自分で解決策を考えたり、ホストファミリーと意見の食い違いを調整したりすることを通じて、忍耐力や柔軟性も養われます。

皆さんの中には、もちろんホストファミリーの生活スタイルや文化が自分に合うかどうかという不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ホームステイでの経験はすべて、自分自身の心構えや態度次第で良いものに変えることができます。
コミュニケーションをしっかり取り、オープンマインドで異文化に触れることが、どんな家庭でも充実したホームステイ生活を送るために大切な事です。

 

大切なのは、自分自身の成長を意識し、チャンスを最大限に活かすことです。
ホームステイは異文化理解の場であるだけでなく、自分自身を新たな環境に適応させる貴重な機会です。この貴重な体験を通じて得られる学びや成長は、一生の財産となるでしょう。




全国各地で開催中

あなたの疑問を解決

詳しい情報を無料でダウンロード



同じタグのコラム

留学先情報

お問合せ

Contact