こどもを海外留学させたい! 何歳からが効果的なの?


  • 語学力

2017.06.01

こどもを海外に留学させたい! そうお考えの親御さんも多いのではないでしょうか。こども達の海外留学に効果がある年齢を、短期留学やホームステイから長期留学の高校留学まで、小学生から高校生、学年に応じてご紹介します。

この記事は約4分で読めます。

目次

Summary

こどもを海外留学させるには!?

  • 言語学習の臨界期は13歳まで!?

  • 英語の早期学習は国も注力

  • こども達の学年によってベストな勉強法は異なる

  • 小中学生はまずは英語に慣れ親しむことから

  • 高校生は人間的にも成長できる高校留学を!

「こどもを海外に留学させたい!」と思ったら、英語学習をすぐに始めましょう。語学は早く始めるほど効果的です。また、近年は幼い頃から習得しないとネイティブのような発音で話すことはできないと言われています。

留学に必要となるこどもの英語学習は早めに!

一般に、言語は12~13歳までに学んでおかなければ、その後ネイティブのように話すことは難しいと言われています。これは臨界期と呼ばれるもので、失語症の研究をしている学者達によって提唱されています。また、言葉を聞き取るための聴力がピークに達する時期は6歳とされています。留学に必要となるこどもの英語の学習も早めに始めるほど、身につきやすいことになります。

日本国内ではこども達英語の早期学習を促す流れに

英語の習得は、個人だけでなく国全体でも力を入れてきています。2017年2月には、小学5・6年生の英語を教科化し、小学3年生と4年生に外国語活動を前倒しする、文部科学省の学習指導要領の改定案が公表されました。各学校の判断によって、2018年度からの先行実施も認められることになりました。教育制度の変化による影響はすでに出ており、ここ数年でホームステイプログラム等の短期留学に参加する小学生、こども達の数も増加傾向にあります。

留学を視野に、こどもの学年に合わせてベストな勉強法を取り入れる

より高い英語力を身に付けるために、できるだけ早く学習を始めましょう。ただし、がむしゃらにこどもを学ばせてもあまり効果がありません。これはこどもの学年によってベストな勉強法が異なるためです。

小・中学生は「習うより慣れろ」

小・中学生は「習うより慣れろ」

小・中学校のうちに難しい内容を学ばせることはNGです。本人が理解できないことがあり、「つまらない」と投げ出してしまう恐れもあります。最初は英語に慣れ親しむことが大切です。

 

小学生や中学生のこども達におすすめの留学はホームステイです。楽しくコミュニケーションを取ることで、英語の学習に対するモチベーションがアップします。異文化体験学習のプログラムは、参加可能な年齢がそれぞれの現地運営団体で定められています。申込前に募集要項をしっかりとチェックしましょう。

こどもが高校生になったら長期の留学にチャレンジ

高校生になると自分でモチベーションを保ち、難しいことに対しても粘り強く取り組めるようになります。そこで、この時期に数ヶ月から1学年間という長いスパンを海外で過ごす交換留学もしくは私費留学といった高校留学に挑戦してみるのも手です。異国の文化や価値観を知る、自立心が養われる等、英語力以外にも高校留学は人間的に大きく成長できます。

 

「海外は敷居が高い」と思う方には、イングリッシュキャンプ等の国内で実施されるプログラムでも十分な効果が期待できます。

 

いずれにせよ、こどもを海外に留学させる前に、英語学習はすぐにスタートしましょう。人間の能力という面でも、日本の教育事情という面でも、語学は早ければ早いほど有効です。こどもの学年に合わせて留学や国内での英語研修などを取り入れていくことで、英語力の効果的な伸長が期待できます。

小学生にホームステイはまだ早い? それとも早くない?

ホームステイや短期留学に参加するのに最適な年齢とは? 小学生にホームステイはまだ早いのか? ホームステイや短期留学の説明会で、保護者の皆様からよく寄せられる質問を元に、参加年齢や留学の意味について考察します。

アイエスエイの留学・ホームステイについて

1970年の設立以来、アイエスエイのプログラムでホームステイや留学に参加された方は延べ80万人以上。50年間にわたる経験とノウハウを活かし、保護者の皆様にご安心いただけるよう、大切なお子様をお預かりする立場として安全対策に全力で取り組んでおります。グループツアーの場合、日本出国から帰国までの全行程、1グループにつき、2名以上の添乗員が同行します。プログラム中は、現地コーディネーターもサポートします。また、日本国内では、アイエスエイスタッフがお電話とメールにより、皆様からのお問い合わせに対応させていただきます。


同じタグのコラム

留学先情報

お問合せ

Contact