ISA探究セミナー 総合型選抜に繋がる探究プログラム実践例~星稜高校×ISAのコラボレーション~


  • 受付中

オンライン開催

開催日

2025/4/25(金) 16:00~17:15

対象

中学校・高等学校 教職員の皆様、教育委員会の先生方

定員

参加費

無料

会場

オンライン

ISAでは、これまで探究の1つの形である理数系課題研究型のご支援を全国の高校で実施してまいりました。STEM人材の育成のために、これからの予測不能な未来を生きるすべての中高生にこそ身につけて欲しい、未来を切り拓くために自走する力であると考えています。

 

弊社では2021年度から、星稜高等学校様の課題研究プログラムをお手伝いさせていただいており、今年度もサポートを継続させていただく方向です。2023年度には一期生が我々がお手伝いした「理系」探究活動を利用した総合型選抜で多くの進学実績を上げております。

 

本セミナーでは、同校で担当されている坂野先生をゲストとしてお招きし、弊社講師との対談形式で探究活動の意義と実践事例についてお話しさせていただきます。

星稜中学・高等学校、坂野先生のご紹介

2006年着任後、進路指導課長、中学学年課長を経て、2024年度より教頭に就任。現在も教壇に立ち、中学校の総合的な学習の時間、高等学校の総合的な探究の時間の授業デザインを担当。また、 2019年度立ち上げの中高一貫理数コースでは、星稜型 STEe3M プログラムを採用し、社会貢献を主眼とした探究活動を推進。近年、総合型選抜や学校推薦型選抜での国公立大学合格者が増加している。2022年に創立60周年を迎えた星稜高等学校において、建学の精神「誠実にして社会に役立つ人間の育成」のもと、進路支援・特色教育・星稜の未来構想の推進等に尽力している。

登壇者

木本 健太郎

筑波大学、東京大学大学院卒業。中学高校理科、高校地理の教員免許・専修免許を保持。大学院では自然環境学を専攻し、国の認定資格である「環境プランナー」の資格を持つ。大学院卒業後、大手金融会社にて新規事業開発に関わる。その後独立し、日本と海外で学習塾の経営に携わる。2020年ISAのアメリカ子会社であるGPI USに探究学習コンサルタントとして参画し、中高生向けの「グローバル探究プログラム」を開発。

郷地 順

大学で物理学を学んだ後、より深く研究に従事したいと考え大学院に進学し2016年に博士号を取得(博士(理学))。博士号取得後、東京大学にて大学教員として約6年間研究に従事しつつ、国際会議の参加や国外の研究所での研究を通して世界中の人々と交流を図る。また大学生・大学院生の教育・研究指導も担当し、理系的な考え方の教育も行う。研究を行う中で、早い段階から世界に目を向け、何事に対しても俯瞰的に物事を考え、社会との繋がりを考えられる生徒に育ってほしいと願い2022年よりISAに参画。 

プログラムスケジュール

16:00-16:05

ご挨拶

16:05-16:10

ISAの探究プログラムの概要

16:10-16:20

基調講演

16:20-16:45

対談セッション

16:45-16:55

事例紹介

16:55-17:10

質疑応答

17:10-17:15

閉会のご挨拶

お申込みの流れ

申込締切

2025年4月24日

  • 本ページ下部のお申込みボタンよりお申込みください。

  • 当日使用するURL等の詳細は、開催前日にメールにてお送りいたします。

本セミナーに関するお問合せ

ISA探究セミナー担当窓口

E-mail

sem@isa.co.jp

 

 

 

 

開催日程一覧

セミナー/研修名

ISA探究セミナー 総合型選抜に繋がる探究プログラム実践例

日時

2025/4/25(金) 16:00-17:15

会場

オンライン開催

支店へのお問合せ

Contact

  • 全国各地に法人営業担当がおりますので、お気軽にご相談ください。