-
受付終了
オンライン/オンデマンド配信

- 開催日
-
2024/3/7(木)
- 対象
-
小学校、中学校、高等学校 管理職および教職員の皆様
- 定員
-
200
- 参加費
-
無料(要予約)
- 会場
-
オンライン会議システム Zoom(R)使用
子どもたちの個性や才能を開花させる為のソリューションをアップデートせよ
~もう大人はわかっているはず。ボーダーレス化の中で
今、子どもたちに必要な資質・能力は何か!?~
教育実践事例
京華中学・高等学校 校長 町田 英幸先生
創立1897年、128年を迎える男子の中高一貫校。建学の精神「天下の英才を得て、之を教育す」のもと、一人ひとりの個性を重んじ、自分の興味があることに打ち込むこことで、「挑戦し、継続し、やり抜く」という経験を通して、自信を育む教育を実践する。上智大学を卒業し、1985年に奉職。2016年に校長に就任。
関西大倉中学校高等学校 英語科主任、国際探究室所属 大山朋子先生
関西大倉中学校高等学校英語科教諭。英語科主任、国際探究室所属。立命館大学大学院を修了。専門は英語教育学。大学院在籍時にTESOL certificateを取得。英語ディベートやPBLを取り入れたオンライン国際交流などを実施。これらの活動過程の中で生徒たちの主体性を高めると同時に、思考を深めていくことのできる指導のあり方を模索、実践している。
南山高等学校・中学校女子部 英語科 海外研修委員会委員長 中島 正喜先生
1948年に創設された愛知県名古屋市にある中高一貫のカトリック女子校。「人間の尊厳のために」を理念に掲げ、キリスト教精神による教育を行っている。中でも国際的視野の育成に力を入れ、特徴的な海外プログラムを実施している。
女子部に勤務して11年目。海外研修委員会の委員長を任された年に新型コロナが蔓延。プログラムの中止を余儀なくされた。その中でも学びを止めないよう新規プログラムを多数実施し、国際的な視野の育成に尽力している。
オンラインLIVE参加 お申込みの流れ
-
開催日当日のオンライン参加をご希望の方は、「会場:オンラインLIVE参加」のお申込みボタンより、入力フォームへお進みください。
-
申込締切:2024年3月6日
-
セミナー参加用URL等の詳細は、開催前日までにメールにてお送りいたします。
動画配信 お申込みの流れ
-
録画動画の配信をご希望の方は、「会場:動画配信(オンデマンド配信)」のお申込みボタンより入力フォームへお進みください。
-
申込締切:2024年3月7日
-
開催後1週間以内を目安にご案内をお送りいたします。
本セミナーに関するお問合せ
ISAグローバル教育セミナー運営事務局
-
sem@isa.co.jp